古語:

ふくの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

ふ・く 【吹く】

[一]自動詞カ行四段活用

活用{か/き/く/く/け/け}


風が吹く。


[二]他動詞カ行四段活用

活用{か/き/く/く/け/け}


息を吹き出す。


出典万葉集 三七九一・題詞


「この燭(そく)の火をふけ」


[訳] このたき火の火を吹きつけよ。


勢いよく出す。


出典万葉集 八九二


「かまどには火気(ほけ)ふき立てず」


[訳] ⇒かぜまじり…。


(管楽器を)吹き鳴らす。


出典落窪物語 四


「笙(さう)の笛ふかせ給(たま)ふ時」


[訳] 笙(しよう)の笛を吹き鳴らしなさるときに。


(鉱石から金属を)溶かし分ける。精錬する。


出典万葉集 三五六〇


「真金(まかね)ふく丹生(にふ)の真朱(まそほ)の」


[訳] 金を精錬する丹生(にゆう)(=地名)の赤土のように。



ふ・く 【更く】

自動詞カ行下二段活用

活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}


時がたち、季節が深まる。たけなわになる。


出典新古今集 秋下


「秋ふけぬ鳴けや霜夜のきりぎりす」


[訳] 秋がたけなわになった。鳴きなさい。霜の(降る)夜のこおろぎよ。


更ける。夜が深くなる。


出典源氏物語 桐壺


「月のおもしろきに、夜ふくるまで遊びをぞし給(たま)ふなる」


[訳] 月が美しいので、夜が更けるまで音楽の催しをなさっているようだ。


年をとる。老いる。


出典拾遺集 雑上


「わが世のいたくふけにけるかな」


[訳] 私はひどく年をとってしまったことよ。



ふく 【福】

[一]名詞

さいわい。幸福。幸運。


神仏に供えた物のお下がり。


[二]形容動詞口語

裕福だ。


出典傾城禁短気 浮世


「お前ほどのふくな旦那(だんな)を」


[訳] あなたほどの裕福なだんなを。



ふ・く 【葺く】

他動詞カ行四段活用

活用{か/き/く/く/け/け}


(板・瓦(かわら)・檜皮(ひわだ)・かやなどで)屋根を覆う。


草木などを軒端(のきば)に挿して飾る。


出典徒然草 一九


「五月(さつき)、あやめふくころ、早苗とるころ」


[訳] 五月の、菖蒲(しようぶ)を軒に挿すころ、早苗をと(って田植えをす)るころ。








ふくのページへのリンク
「ふく」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

ふくのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




ふくのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS