古語:

ましますの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

まし-ま・す 【坐します】

[一]自動詞サ行四段活用

活用{さ/し/す/す/せ/せ}


いらっしゃる。おいでになる。おありになる。▽「あり」の尊敬語。


出典今昔物語集 一・二


「御身は金(こがね)の色にして、三十二の相まします」


[訳] お体は黄金色で、(仏のみが備えた)三十二のすぐれた特徴がおありになる。


[二]補助動詞サ行四段活用

活用{さ/し/す/す/せ/せ}


〔用言の連用形、助動詞「なり」「す」「さす」の連用形、またそれらに助詞「て」が付いた形に付いて〕…て(で)いらっしゃる。…て(で)おいでである。▽尊敬の意を表す。


出典平家物語 一一・鶏合壇浦合戦


「いかに猛うましますとも」


[訳] どんなに強くていらっしゃっても。


参考

平安時代以後見られるが、特に鎌倉時代に入って盛んに用いられる。平安時代の和文では、同義の「おはします」に比べて語例が少なく、しかもその主語が神・仏であるときに特に用いられる傾向があった。








ましますのページへのリンク
「まします」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

ましますのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




ましますのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS