古語:

位の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

イ 【位・囲・威・為・韋・違・遺】

⇒ゐ



くらい 【位】

⇒くらゐ



くら-ゐ 【位】

名詞

天皇の位。皇位。帝位。


出典源氏物語 薄雲


「さらに親王(みこ)にもなり、くらゐにも即(つ)き給(たま)へるも」


[訳] (一世の源氏が)新たに親王にもなり、天皇の位にもおつきになったことも。


(官職などの)地位。身分。


出典源氏物語 東屋


「大臣(おとど)のくらゐを求めむと思(おぼ)し願ひて」


[訳] 大臣の地位を得ようとお望みになって。


宮中での序列。位階。


出典源氏物語 桐壺


「三位(さんみ)のくらゐ贈り給(たま)ふよし、勅使来て、」


[訳] (帝(みかど)が亡き桐壺更衣(きりつぼのこうい)に)三位の位階を追贈しなさることで、お言葉を伝える勅使が来て、。


(学問・芸能などの能力の)段階。程度。等級。


出典徒然草 一五〇


「道になづまず、みだりにせずして年を送れば、堪能(かんのう)の嗜(たしな)まざるよりは、終(つひ)に上手(じやうず)のくらゐにいたり」


[訳] (才能のない人でも)けいこの道に停滞せず、自分勝手にしないで年月をおくれば、才能があっても熱心にやらない人よりは、ついには名人の段階に達して。


品位。品格。


出典好色一代女 浮世・西鶴


「姿にくらゐそなはり、心立ておとなしく」


[訳] 容姿に品位が備わって、気立てはおとなしく。


(俳諧(はいかい)で)句の品位。前句の素材や着想と釣り合うように、付け句を作ることをいう。


出典去来抄 修行


「好句ありとても、くらゐ応ぜざればのらず」


[訳] よい句であっても、(前の)句の品位と釣り合わないと調和しない。


参考

「位」のは、臣下では、一位から初位(そい)(八位の下)までの九等級で、さらにそれが細分されて三十段階あった。



-ゐ 【位】

接尾語

官位の等級を表す。一位から八位までそれぞれ正(しよう)と従(じゆ)の二階に分かれ、四位以下は、さらに上・下があって四階に分かれる。しかし、七位以下は平安時代中期以降は実際には与えられなかった。「正一位(しよういちゐ)」「従五位下(じゆごゐのげ)」








位のページへのリンク
「位」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

位のお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




位のページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS