古語:

前栽の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

せ-ざい 【前栽】

名詞

「せんざい」に同じ。◆「せんざい」の撥音(はつおん)「ん」が表記されない形。



せん-ざい 【前栽】

名詞

庭先の草木。植木。


出典枕草子 九月ばかり、夜一夜


「せんざいの露こぼるばかりぬれかかりたるも、いとをかし」


[訳] 庭先の草木の露がこぼれるほどびっしょりとぬれているのも、たいへん情趣深い。


庭の植え込み。花壇。


出典伊勢物語 二三


「せんざいの中に隠れゐて、河内へいぬる顔にて見れば」


[訳] 庭の植え込みの中に隠れて座って、河内へ行ってしまうふりをして(ようすを)見ると。


参考

平安時代、宮中の殿舎や貴族の邸宅には、自然のままの山野の姿をそのまま移そうとつとめたらしく、特に春や秋の草木を植えて「前栽」とすることが多かった。








前栽のページへのリンク
「前栽」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

前栽のお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




前栽のページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS