古語:

厳しの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

きび・し 【厳し】

形容詞シク活用

活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}


すきまがない。密だ。


出典東関紀行 


「松きびしく生ひつづき」


[訳] 松がすきまなく生え連なって。


厳重だ。つけいるすきがない。


出典徒然草 一一


「周りをきびしく囲ひたりしこそ、少しことさめて」


[訳] 周囲を厳重に囲ってあったことは、少し興がさめて。


いかめしい。厳かだ。


出典枕草子 内裏は、五節の頃こそ


「帳台の夜、行事の蔵人(くらうど)のいときびしうもてなして」


[訳] 帳台の試みの夜、行事の蔵人がたいそういかめしくかまえて。◇「きびしう」はウ音便。


険しい。


出典梁塵秘抄 四句神歌


「すぐれて山きびし」


[訳] 格別に山が険しい。



いつか・し 【厳し】

形容詞シク活用

活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}


いかめしく荘重だ。おごそかで立派だ。


出典源氏物語 少女


「節会(せちゑ)の日々、内裏(うち)の儀式をうつして、昔の例(ためし)よりも事添へて、いつかしき御有様なり」


[訳] 節会の日には、宮中の儀式をまねて、昔の例よりも新しい行事を付け加えて、おごそかで立派なごようすである。



いか・し 【厳し】

[一]形容詞ク活用

活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}


激しく荒々しい。


出典源氏物語 葵


「猛(たけ)くいかきひたぶる心出(い)できて」


[訳] 強く激しく荒々しい向こう見ずな心が出てきて。


[二]形容詞シク活用

活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}


いかめしく立派だ。


勢いが盛んだ。


参考

[二]は上代語で、多くは終止形(語幹)が体言を修飾したり、助詞「の」を伴ったりして使われた。「いかしの御世(みよ)」など。



いつく・し 【厳し】

形容詞シク活用

活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}


威厳がある。おごそかだ。いかめしい。


出典万葉集 八九四


「皇神(すめかみ)のいつくしき国」


[訳] 皇室の祖先のおごそかな国。


きびしく、厳格だ。


出典源氏物語 匂宮


「いつくしうはもてなし給(たま)はず」


[訳] 厳格にはお取り計らいなさらず。◇「いつくしう」はウ音便。


端正で美しい。


出典今昔物語集 一・三


「めでたくいつくしき女」


[訳] すばらしく端正で美しい女。


語の歴史

は、室町時代に入ってさらに「うつくし」と混同され「かわいらしい」の語義も生じた。








厳しのページへのリンク
「厳し」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

厳しのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




厳しのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS