古語:

常なりの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

つね・なり 【常なり】

形容動詞ナリ活用

活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}


普通だ。あたりまえだ。


出典枕草子 木の花は


「をかしなど世のつねに言うべくやはある」


[訳] すばらしいなどと世間で普通に言う言い方ができようか、いやできない。


永久だ。不変だ。


出典古今集 雑下


「世の中は何かつねなる飛鳥川(あすかがは)昨日の淵(ふち)ぞ今日は瀬になる」


[訳] ⇒よのなかはなにかつねなる…。



とは・なり 【永久なり・常なり】

形容動詞ナリ活用

活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}


久しく変化しない。永遠だ。とこしえだ。


出典伊勢物語 一〇八


「風吹けばとはに波越す岩なれや」


[訳] 風が吹くと永遠に波が越す岩だからだろうか。



とわなり 【永久なり・常なり】

⇒とはなり








常なりのページへのリンク

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

常なりのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




常なりのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS