古語:

憂ふの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

うる・ふ 【憂ふ】

他動詞ハ行下二段活用

活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}


心配する。心を痛める。


出典土佐日記 一・七


「とかく言ひ言ひて、『波の立つなること』とうるへ言ひて、よめる歌」


[訳] (その人は)あれこれと言い言いして、「波が立つのが聞こえてくることだ」と心配して言って、詠んだ歌。



うれ・ふ 【憂ふ・愁ふ】

[一]他動詞ハ行下二段活用

{語幹〈うれ〉}


嘆き訴える。ぐちをこぼす。


出典宇治拾遺 六・一


「地獄におちて苦を受くるに、うれへ申すことのあるによりて」


[訳] 地獄に落ちて苦しみを受けているが、嘆き訴えることがあるので。


悲しむ。嘆く。悲しみ嘆く。


出典平家物語 一・祇園精舎


「天下(てんが)の乱れんことを悟らずして、民間のうれふるところを知らざっしかば」


[訳] 国が混乱するであだろうことを悟らないで、民衆が悲しみ嘆くことを察しなかったので。


心配する。気づかう。


出典方丈記 


「世の人安からずうれへあへる、げにことわりにも過ぎたり」


[訳] 世の中の人々が不安そうに心配し合っているのは、なるほど当然すぎることであった。


病気になる。患う。


出典今昔物語集 七・二五


「この人、昔は身の病をうれへき、今は人の病を癒(いや)しぬ」


[訳] この人は、昔は自分が病気を患ったが、今は他人の病気を治してしまう。


[二]他動詞ハ行上二段活用

活用{ひ/ひ/ふ/ふる/ふれ/ひよ}


心を悩ませる。嘆き悲しむ。


出典蕪村句集 俳諧


「うれひつつ岡(をか)にのぼれば花いばら―蕪村」


[訳] ⇒うれひつつ…。


病気になる。患う。


参考

下二段活用が古い。上二段活用は「うれへ」が音変化して「うれひ」になったものか。上二段は近世の版本の誤りともいわれている。








憂ふのページへのリンク
「憂ふ」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

憂ふのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




憂ふのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS