古語:

晴れがましの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

Weblio 辞書 > 古語辞典 > 学研全訳古語辞典 > 晴れがましの解説 


学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

はれ-がま・し 【晴れがまし】

形容詞シク活用

活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}


華やかだ。いかにも晴れの場らしい。公である。


出典毎月抄 


「はれがましき会の時は、あまりに歌数多く詠む事然(しか)るべからず候ふか」


[訳] (宮廷などの)公である(歌の)会のときは、あまり歌を多く詠むのは適当ではございませんでしょう。


きまりが悪い。表だっていておもはゆい。


出典庖丁聟 狂言


「殊の外はれがましいものでござるによって」


[訳] 思いのほかに、きまりが悪いものでございますから。◇「はれがましい」はイ音便。◆「がまし」は接尾語。








晴れがましのページへのリンク
「晴れがまし」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

晴れがましのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




晴れがましのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS