古語:

有らばこその意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

Weblio 辞書 > 古語辞典 > 学研全訳古語辞典 > 有らばこその解説 


学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

あら-ば-こそ 【有らばこそ】

分類連語


もしあるならば(…だろうけれど、実際はそうでないから…でない)。もしあるならばとにかく。▽仮定条件を強め、全体で反語的な気持ちを表す。多く下に推量の助動詞を伴う。


出典万葉集 二八六五


「玉釧(たまくしろ)(=枕詞(まくらことば))まき寝(ぬ)る妹(いも)もあらばこそ夜の長けくもうれしかるべき」


[訳] 手枕(てまくら)を交わしていっしょに寝る妻がいるのならば、夜の長いのもうれしいだろうけれど、いないから少しもうれしくはない。


あろうはずがない。ありはしない。▽文末に用いて、もしあるならばとにかくの意から、強い打消を表す。


出典平家物語 七・一門都落


「今は世の世にてもあらばこそ」


[訳] 今は(自分たちが栄えていた)世であるならとにかく、そのような世ではあろうはずがない。


なりたち

ラ変動詞「あり」の未然形+接続助詞「ば」+係助詞「こそ」








有らばこそのページへのリンク

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

有らばこそのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




有らばこそのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS