古語:

転の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

うたた 【転】

副詞

〔多く「うたたあり」の形で〕


(ア)

いっそう嫌で。不快に。うとましく。


出典古今集 雑体


「花と見て折らむとすれば女郎花(をみなへし)うたたあるさまの名にこそありけれ」


[訳] ただの花と見て折ろうとしたら、おみなえしだった。(僧である自分にとって)うとましい感じの名であったなあ。


(イ)

ますますひどく。異常に。はなはだしく。


出典源氏物語 手習


「いと、うたたあるまで、世を恨み侍(はべ)るめれば」


[訳] 実に異常なほど世を恨んでいるようですので。


ますます。いよいよ。いっそう。


出典和漢朗詠集 秋晩


「砌(みぎり)に聴けば飛泉うたた声をます」


[訳] みぎり石に落ちる雨水の音を聴くと、いっそう音高く聞こえる。



うたて 【転】

[一]副詞

ますますはなはだしく。いっそうひどく。


出典万葉集 二四六四


「見まくぞ欲しきうたてこのごろ」


[訳] (会えない妻に)会いたいと思うことだ。ますますはなはだしくこのごろは。


異様に。気味悪く。


出典枕草子 木の花は


「葉の広ごりたるさまぞ、うたてこちたけれど」


[訳] (桐(きり)は)葉が広がっているのが、異様におおげさだけれど。


面白くなく。不快に。いやに。


出典徒然草 三〇


「人の心はなほうたておぼゆれ」


[訳] 人の心というものはやはりいやに思われる。


[二]形容詞語幹

⇒うたてし。


出典源氏物語 帚木


「あなうたて、この人のたをやかならましかば」


[訳] ああいやだ、この人が物やわらかであったならよいのに。








転のページへのリンク
「転」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

転のお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




転のページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS