古語:

風雅の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

ふう-が 【風雅】

名詞

芸術。文芸・詩歌・文章の道。


出典笈の小文 俳文・芭蕉


「しかもふうがにおけるもの、造化(ざうくわ)にしたがひて四時(しいじ)を友とす」


[訳] しかも芸術というものは、天地自然にしたがって四季を友とする。


俳諧(はいかい)の道。


出典去来抄 先師評


「汝(なんぢ)は去来、ともにふうがを語るべきものなり」


[訳] 去来よ、お前はともに俳諧を語るにふさわしい者だ。◇特に芭蕉一門でいう。


参考

もともと漢詩の『六義(りくぎ)』の中の「風(=諸国の民謡風の詩)」と「雅(=宮廷の儀礼的な詩)」のことをさしたが、次第に芸術的な文芸の意味を持つようになった。








風雅のページへのリンク
「風雅」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

風雅のお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




風雅のページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS