古語:

んずの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「んず」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/28件中)

名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる承諾すること。「じょういん」とも。出典将門記 「しかるにしょういんせずして」[訳] それなのに承諾しないで。
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる承諾すること。「じょういん」とも。出典将門記 「しかるにしょういんせずして」[訳] それなのに承諾しないで。
分類連語きっと…することになろう。出典宇治拾遺 二・九「恥を見てんずと思へども」[訳] (季通(すゑみち)は)きっと恥をかくことになるだろうと思うけれども。なりたち完了(確述)の助動詞「つ」の未然形+...
助動詞サ変型活用{○/○/んずんずる/んずれ/○}「むず」に同じ。◆中古の中ごろから助動詞「むず」の「む」を「ん」と発音したことから「んず」と表記されるようになったもの。⇒むず参考(1)平安時代より...
自動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}ふさぎ込む。気がめいる。「おもひくんず」「おもひくす」とも。出典枕草子 御かたがた、君たち「むげにおもひくっしにけり」[訳] ひどくふさぎ込んでし...
自動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}ふさぎ込む。気がめいる。「おもひくんず」「おもひくす」とも。出典枕草子 御かたがた、君たち「むげにおもひくっしにけり」[訳] ひどくふさぎ込んでし...
分類連語しようとする。するようになる。出典宇治拾遺 四・六「高名(かうみやう)せんずる人は、その相ありとも」[訳] 名をあげるようになる人は、たとえその人相があっても。なりたちサ変動詞「す」の未然形+...
分類連語しようとする。するようになる。出典宇治拾遺 四・六「高名(かうみやう)せんずる人は、その相ありとも」[訳] 名をあげるようになる人は、たとえその人相があっても。なりたちサ変動詞「す」の未然形+...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS