古語:

イメージの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「イメージ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~9/9件中)

分類文芸古くから繰り返し和歌に詠み込まれて、特定のイメージ・情緒を持つようになった名所。たとえば、カラフルな紅葉(もみじ)をイメージさせる「竜田川(たつたがは)」、わび住まいの哀愁を連想させる「須磨(...
分類文芸古くから繰り返し和歌に詠み込まれて、特定のイメージ・情緒を持つようになった名所。たとえば、カラフルな紅葉(もみじ)をイメージさせる「竜田川(たつたがは)」、わび住まいの哀愁を連想させる「須磨(...
分類俳句「あけぼのや白魚(しらうを)白きこと一寸(いつすん)」出典野ざらし 俳文・芭蕉(ばせう)[訳] 冬の浜辺、今、夜がしらじらと明けようとしている。その光の中で、とれたばかりの一寸(=約三センチ)...
分類和歌「世の中は何か常なる飛鳥川(あすかがは)昨日の淵(ふち)ぞ今日は瀬になる」出典古今集 雑下・よみ人知らず[訳] この世の中は、いったい何が不変であろうか。何一つ不変なものはない。飛鳥川は、昨日...
分類和歌「春日野の雪間(ゆきま)を分けて生ひ出(い)でくる草のはつかに見えし君はも」出典古今集 恋一・壬生忠岑(みぶのただみね)[訳] 春日野のまだ消え残る雪の間を分けて萌(も)え出てくる若草が、わず...
分類和歌「夏の野の繁(しげ)みに咲ける姫百合(ひめゆり)の知らえぬ恋は苦しきものそ」出典万葉集 一五〇〇・坂上郎女(さかのうへのいらつめ)[訳] 夏の野の生い茂る草の中にひっそりと咲いている姫百合の花...
分類俳句「象潟や雨に西施(せいし)がねぶの花」出典奥の細道 象潟・芭蕉(ばせう)[訳] 象潟が雨に煙っている。それは雨にぬれるねむの花のような沈んだ哀感があり、ちょうどかの美女の西施が憂いに眼(まなこ...
名詞①古代中国の天文で、落下の際に大音響を発するという、流星の一種。天狗星。「てんく」とも。②山中などに住むという変化(へんげ)や怪物。出典宇津保物語 俊蔭「かく遥(はる)かな...
名詞①古代中国の天文で、落下の際に大音響を発するという、流星の一種。天狗星。「てんく」とも。②山中などに住むという変化(へんげ)や怪物。出典宇津保物語 俊蔭「かく遥(はる)かな...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS