古語:

俗塵の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「俗塵」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~9/9件中)

名詞仏や菩薩(ぼさつ)が、この世の人々を救済するために、その威徳の光を和らげ、いろいろな姿となって俗塵(ぞくじん)に満ちたこの世に現れること。◆仏教語。参考『老子』に見える「その光を和らげ、その塵(よ...
名詞仏や菩薩(ぼさつ)が、この世の人々を救済するために、その威徳の光を和らげ、いろいろな姿となって俗塵(ぞくじん)に満ちたこの世に現れること。◆仏教語。参考『老子』に見える「その光を和らげ、その塵(よ...
名詞①自分の認識の及ぶ対象・範囲。②(因果応報の理によって定められた)境遇。出典おらが春 俳文「俗塵(ぞくぢん)に埋もれて世渡るきゃうがいながら」[訳] 俗世間にうもれて生活し...
名詞①自分の認識の及ぶ対象・範囲。②(因果応報の理によって定められた)境遇。出典おらが春 俳文「俗塵(ぞくぢん)に埋もれて世渡るきゃうがいながら」[訳] 俗世間にうもれて生活し...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①ひたすらだ。いちずだ。出典徒然草 二一七「人は、よろづをさしおきて、ひたぶるに徳をつくべきなり」[訳] 人はいっさいのことを...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①ひたすらだ。いちずだ。出典徒然草 二一七「人は、よろづをさしおきて、ひたぶるに徳をつくべきなり」[訳] 人はいっさいのことを...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①ひたすらだ。いちずだ。出典徒然草 二一七「人は、よろづをさしおきて、ひたぶるに徳をつくべきなり」[訳] 人はいっさいのことを...
[一]自動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}走る。駆ける。出典平家物語 五・富士川「甲斐(かひ)・信濃(しなの)の源氏どもはせ来て一つになる」[訳] 甲斐・信濃の源氏ども(みな)駆け...
[一]自動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}走る。駆ける。出典平家物語 五・富士川「甲斐(かひ)・信濃(しなの)の源氏どもはせ来て一つになる」[訳] 甲斐・信濃の源氏ども(みな)駆け...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS