古語:

召しの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「召し」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/231件中)

名詞①雑事に召し使われる者。召使い。②身分の卑しい者。
名詞①雑事に召し使われる者。召使い。②身分の卑しい者。
名詞院の庁の「召し次ぎ②」の詰め所。また、そこに仕える人。
名詞院の庁の「召し次ぎ②」の詰め所。また、そこに仕える人。
名詞「司召しの除目(ぢもく)」の略。[反対語] 県召(あがため)し。
名詞「司召しの除目(ぢもく)」の略。[反対語] 県召(あがため)し。
名詞装束をお召しになること。◆「み」は接頭語。
名詞装束をお召しになること。◆「み」は接頭語。
名詞装束をお召しになること。◆「み」は接頭語。
分類連語かわいがる。出典平家物語 三・有王「幼うよりふびんにして召し使はれける童(わらは)あり」[訳] (僧都(そうず)が)幼いころからかわいがって召し使いなさった少年がいる。
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS