古語:

折敷の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「折敷」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/15件中)

名詞①檜(ひのき)や杉などの木材を薄くはいだ板。へぎ板。②①で作った「折敷(をしき)」。
名詞①檜(ひのき)や杉などの木材を薄くはいだ板。へぎ板。②①で作った「折敷(をしき)」。
名詞①檜(ひのき)や杉などの木材を薄くはいだ板。へぎ板。②①で作った「折敷(をしき)」。
名詞食物や食器を載せる台の一つ。ひのきのへぎ板を方形に折り曲げて作った台に「折敷(をしき)」を取り付けたもの。◆「つきがさね」のイ音便。
名詞食物や食器を載せる台の一つ。ひのきのへぎ板を方形に折り曲げて作った台に「折敷(をしき)」を取り付けたもの。◆「つきがさね」のイ音便。
連体詞小さい。出典枕草子 大進生昌が家に「ちうせい折敷(をしき)に、ちうせい高坏(たかつき)などこそよく侍(はべ)らめ」[訳] 小さい折敷(=角盆)に、小さい高坏(=食物をのせる台)などがようございま...
連体詞小さい。出典枕草子 大進生昌が家に「ちうせい折敷(をしき)に、ちうせい高坏(たかつき)などこそよく侍(はべ)らめ」[訳] 小さい折敷(=角盆)に、小さい高坏(=食物をのせる台)などがようございま...
名詞①三つの方向。②檜(ひのき)の白木で作った折敷(おしき)に、前と左右の三方に穴のある台を付けたもの。古くは食事の台に用いたが、のちには、神仏への供え物を載せたり、儀式のとき...
名詞①三つの方向。②檜(ひのき)の白木で作った折敷(おしき)に、前と左右の三方に穴のある台を付けたもの。古くは食事の台に用いたが、のちには、神仏への供え物を載せたり、儀式のとき...
名詞強飯(こわめし)を握り固めて卵形にしたもの。平安時代、宮中または貴族の家で、饗宴(きようえん)のとき、折敷(おしき)などの上に盛って庭にならべ、弁当として従者などに与えた。「とじき」とも。
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS