古語:

浮世物語の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「浮世物語」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/20件中)

他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}きびしく取り立てる。きびしく責め立てる。出典浮世物語 仮名「御大名の家中をせめはたり」[訳] お大名が藩中からきびしく取り立て。
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}きびしく取り立てる。きびしく責め立てる。出典浮世物語 仮名「御大名の家中をせめはたり」[訳] お大名が藩中からきびしく取り立て。
[一]名詞①一人。その人だけ。②独身。出典伊勢物語 二「ひとりのみもあらざりけらし」[訳] 独身ということでもなかったらしい。◆「り」は接尾語。[二]副詞ひとりでに。自然に。出...
[一]名詞①一人。その人だけ。②独身。出典伊勢物語 二「ひとりのみもあらざりけらし」[訳] 独身ということでもなかったらしい。◆「り」は接尾語。[二]副詞ひとりでに。自然に。出...
[一]名詞①一人。その人だけ。②独身。出典伊勢物語 二「ひとりのみもあらざりけらし」[訳] 独身ということでもなかったらしい。◆「り」は接尾語。[二]副詞ひとりでに。自然に。出...
名詞①品行。行状。出典浮世物語 仮名「これより、みもちわがままになりて」[訳] これ以後、行いが自分勝手になって。②妊娠すること。身重(みおも)。出典竹斎 仮名「さる人の御方様...
名詞①品行。行状。出典浮世物語 仮名「これより、みもちわがままになりて」[訳] これ以後、行いが自分勝手になって。②妊娠すること。身重(みおも)。出典竹斎 仮名「さる人の御方様...
分類連語①落ち着きを失って足が地につかないほど浮き立つようす。出典源氏物語 夕顔「殿の内の人、あしをそらにて思ひまどふ」[訳] 邸内の人は、足が地につかないほどにおろおろする。②...
分類連語①落ち着きを失って足が地につかないほど浮き立つようす。出典源氏物語 夕顔「殿の内の人、あしをそらにて思ひまどふ」[訳] 邸内の人は、足が地につかないほどにおろおろする。②...
他動詞ガ行四段活用活用{が/ぎ/ぐ/ぐ/げ/げ}①薄く削り取る。はがす。出典嵯峨日記 俳文・芭蕉「五月雨(さみだれ)や色紙(しきし)へぎたる壁の跡―芭蕉」[訳] 五月雨が降っていることよ。
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS