古語:

筑後の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「筑後」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~8/8件中)

分類地名今の九州全域をさす古い呼び名。後には、筑前(ちくぜん)・筑後(ちくご)(福岡県)両国にわたる北九州地域をさす。
分類地名今の九州全域をさす古い呼び名。後には、筑前(ちくぜん)・筑後(ちくご)(福岡県)両国にわたる北九州地域をさす。
名詞家柄・身分などが高く、格式があること。また、その人。お歴々。出典武家義理 浮世・西鶴「この男、昔は筑後(ちくご)にてれきれきの武士なりけるが」[訳] この男は、昔は筑後で、高い身分・家柄の武士だっ...
名詞家柄・身分などが高く、格式があること。また、その人。お歴々。出典武家義理 浮世・西鶴「この男、昔は筑後(ちくご)にてれきれきの武士なりけるが」[訳] この男は、昔は筑後で、高い身分・家柄の武士だっ...
分類人名(一六五一~一七一四)江戸時代前期の浄瑠璃(じようるり)太夫。義太夫節の開祖。号は竹本筑後掾(ちくごのじよう)。摂津(兵庫県)の人。三十五歳のとき、大坂道頓堀(どうとんぼり)に竹本座を設けて、...
分類人名(一六五一~一七一四)江戸時代前期の浄瑠璃(じようるり)太夫。義太夫節の開祖。号は竹本筑後掾(ちくごのじよう)。摂津(兵庫県)の人。三十五歳のとき、大坂道頓堀(どうとんぼり)に竹本座を設けて、...
名詞「五畿七道(ごきしちだう)」の一つ。今の九州地方。筑前(ちくぜん)・筑後(福岡県)、豊前(ぶぜん)(福岡県・大分県)、豊後(ぶんご)(大分県)、肥前(佐賀県・長崎県)、肥後(熊本県)、日向(ひゆう...
名詞「五畿七道(ごきしちだう)」の一つ。今の九州地方。筑前(ちくぜん)・筑後(福岡県)、豊前(ぶぜん)(福岡県・大分県)、豊後(ぶんご)(大分県)、肥前(佐賀県・長崎県)、肥後(熊本県)、日向(ひゆう...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS