古語:

組みの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「組み」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/27件中)

名詞二つで一組みに数えるもの。一対(いつつい)。
名詞二つで一組みに数えるもの。一対(いつつい)。
名詞馬のくつわにかけて、引いたりつないだりする縄。麻縄や組み緒(お)を用いる。
名詞馬のくつわにかけて、引いたりつないだりする縄。麻縄や組み緒(お)を用いる。
名詞①男女の二組みに分かれたときの、男の方。男組。②(その女に対して)男側。また、夫側・恋人側。
名詞①男女の二組みに分かれたときの、男の方。男組。②(その女に対して)男側。また、夫側・恋人側。
名詞馬具の一つ。馬や牛の胸に当て、その両端を鞍に結ぶ組み緒。◆「むなかき」の変化した語。
名詞馬具の一つ。馬や牛の胸に当て、その両端を鞍に結ぶ組み緒。◆「むなかき」の変化した語。
名詞馬具の一つ。馬や牛の胸に当て、その両端を鞍に結ぶ組み緒。◆「むなかき」の変化した語。
名詞「髻(もとどり)」を結い束ねる糸。古くは麻糸または組み糸、のちにはこよりを水引きのようにのりで固めたものを用いた。「もとひ」とも。
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS