古語:

維摩の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「維摩」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~9/9件中)

名詞「維摩経(ゆいまきやう)」を講ずる法会。奈良の興福寺で陰暦十月十日から七日間行われるものは、南都三会の一つとされる。維摩講。
名詞「維摩経(ゆいまきやう)」を講ずる法会。奈良の興福寺で陰暦十月十日から七日間行われるものは、南都三会の一つとされる。維摩講。
名詞「維摩(ゆいま)(=釈迦(しやか)の高弟)」が弟子に大乗仏教の教理をといたものを記した経典。
名詞「維摩(ゆいま)(=釈迦(しやか)の高弟)」が弟子に大乗仏教の教理をといたものを記した経典。
名詞僧の学問上の階級の一つ。奈良の三会(さんえ)(=興福寺の維摩会(ゆいまえ)・法華会(ほつけえ)、薬師寺の最勝会(さいしようえ))の修行を勤めたもの。「とくご」とも。◆仏教語。
名詞僧の学問上の階級の一つ。奈良の三会(さんえ)(=興福寺の維摩会(ゆいまえ)・法華会(ほつけえ)、薬師寺の最勝会(さいしようえ))の修行を勤めたもの。「とくご」とも。◆仏教語。
名詞①一丈(=約三メートル)四方(の広さ)。出典方丈記 「広さはわづかにはうぢゃう、高さは七尺がうちなり」[訳] (庵の)広さはわずかに一丈四方で、高さは七尺(=約二メートル)以内である。
名詞①一丈(=約三メートル)四方(の広さ)。出典方丈記 「広さはわづかにはうぢゃう、高さは七尺がうちなり」[訳] (庵の)広さはわずかに一丈四方で、高さは七尺(=約二メートル)以内である。
分類和歌出典百人一首 「契(ちぎ)りおきしさせもが露(つゆ)を命にてあはれ今年の秋も去(い)ぬめり」出典千載集 雑上・藤原基俊(ふぢはらのもととし)[訳] (「私を頼みにしなさい」と)約束してくださっ...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS