古語:

醒睡笑の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「醒睡笑」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/16件中)

分類文芸「噺本」とも書く。江戸時代の、滑稽(こつけい)で軽妙な笑話や小咄(こばなし)を集めた本。江戸時代初期の『きのふはけふの物語』『醒睡笑(せいすいしよう)』に始まり、中期以降庶民にもてはやされた。
分類文芸「噺本」とも書く。江戸時代の、滑稽(こつけい)で軽妙な笑話や小咄(こばなし)を集めた本。江戸時代初期の『きのふはけふの物語』『醒睡笑(せいすいしよう)』に始まり、中期以降庶民にもてはやされた。
分類連語もってのほか。言語道断。出典醒睡笑 咄本「さたのかぎり、すりの類(たぐひ)とおぼゆるなり」[訳] もってのほか、すりのたぐいと思われるのである。◆理に合うか否か判定すべき範囲の意味。
分類連語もってのほか。言語道断。出典醒睡笑 咄本「さたのかぎり、すりの類(たぐひ)とおぼゆるなり」[訳] もってのほか、すりのたぐいと思われるのである。◆理に合うか否か判定すべき範囲の意味。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}見物(みもの)だ。みごとだ。出典醒睡笑 咄本「ものみなる大ひげを持ち給(たま)へるあり」[訳] みごとな大ひげをはやしていらっしゃる方がい...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}見物(みもの)だ。みごとだ。出典醒睡笑 咄本「ものみなる大ひげを持ち給(たま)へるあり」[訳] みごとな大ひげをはやしていらっしゃる方がい...
分類人名(一五五四~一六四二)江戸時代前期の噺本(はなしぼん)作者。京都の誓願寺(せいがんじ)竹林院の住職で、境内に茶室安楽庵を作った。貴人・文人との交友が広く、和歌・狂歌に長じ、話術の名人で、咄家(...
分類人名(一五五四~一六四二)江戸時代前期の噺本(はなしぼん)作者。京都の誓願寺(せいがんじ)竹林院の住職で、境内に茶室安楽庵を作った。貴人・文人との交友が広く、和歌・狂歌に長じ、話術の名人で、咄家(...
副助詞《接続》種々の語に付く。①〔不確か〕…か。…だろうか。出典釣狐 狂言「往(い)のうやれ戻らうやれ」[訳] 帰ろうか、戻ろうか。②〔類似した事柄の列挙〕…だとか…だとか。…...
副詞①長々(と)。だらだら(と)。▽無意味な事柄が長引くようす。出典好色一代女 浮世・西鶴「人にべんべんと口説かせられしは聞こえませぬ」[訳] 人(=私)に長々と口説かせなさったのは納得が...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS