古語:

風体の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「風体」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/21件中)

名詞①派手で異様な風体(ふうてい)・言動を好む者。また、派手好きな好色者。②歌舞を演ずる者。
名詞①派手で異様な風体(ふうてい)・言動を好む者。また、派手好きな好色者。②歌舞を演ずる者。
名詞①書道で真・行(ぎよう)・草の総称。②歌学で、和歌の美の三様式。③能楽で、物まねの基礎となる三つの風体(ふうてい)。老体・女体・軍体。
名詞①書道で真・行(ぎよう)・草の総称。②歌学で、和歌の美の三様式。③能楽で、物まねの基礎となる三つの風体(ふうてい)。老体・女体・軍体。
名詞①姿。ようす。ありさま。出典平家物語 七・忠度都落「事のてい何となう哀れなり」[訳] 事(=忠度(ただのり)と俊成(としなり)の対面)のありさまはこれということもなくしみじみとしていた...
名詞①姿。ようす。ありさま。出典平家物語 七・忠度都落「事のてい何となう哀れなり」[訳] 事(=忠度(ただのり)と俊成(としなり)の対面)のありさまはこれということもなくしみじみとしていた...
名詞①姿。ようす。ありさま。出典平家物語 七・忠度都落「事のてい何となう哀れなり」[訳] 事(=忠度(ただのり)と俊成(としなり)の対面)のありさまはこれということもなくしみじみとしていた...
分類連語堂に入(い)った。得意とする。出典風姿花伝 一「えたる風体(ふうてい)あるべし」[訳] 堂に入った芸の趣があるだろう。なりたち動詞「う(得)」の連用形+完了の助動詞「たり」の連体形...
分類連語堂に入(い)った。得意とする。出典風姿花伝 一「えたる風体(ふうてい)あるべし」[訳] 堂に入った芸の趣があるだろう。なりたち動詞「う(得)」の連用形+完了の助動詞「たり」の連体形...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}勝手気ままだ。身持ちが正しくない。「はうらちなり」とも。出典俳諧風体抄 「このごろは座輩はうらつにして、膝(ひざ)をまくり、肩をたたき」[...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS