古語:

かづくの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「かづく」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/56件中)

他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}ひっかぶる。出典平家物語 四・橋合戦「馬のかしら沈まばひきあげよ。いたう引いてひっかづくな」[訳] 馬のあたまが(水中に)沈むなら引き上げろ。(手綱を)...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}ひっかぶる。出典平家物語 四・橋合戦「馬のかしら沈まばひきあげよ。いたう引いてひっかづくな」[訳] 馬のあたまが(水中に)沈むなら引き上げろ。(手綱を)...
名詞①顔を隠すために、衣服を頭の上からかぶること。また、その衣服。「かづき」とも。②①の姿をした女性。出典徒然草 七〇「物見けるきぬかづきの、寄りて放ちて」[訳] ...
名詞①顔を隠すために、衣服を頭の上からかぶること。また、その衣服。「かづき」とも。②①の姿をした女性。出典徒然草 七〇「物見けるきぬかづきの、寄りて放ちて」[訳] ...
名詞あまり遠くない昔。中古。出典鉢かづき 御伽「なかむかしのことにやありけん」[訳] 少し昔のことであっただろうか。参考「大昔」と「今日」との間の昔のころの意。中世後期の説話の語り出しでしばしば用いら...
名詞あまり遠くない昔。中古。出典鉢かづき 御伽「なかむかしのことにやありけん」[訳] 少し昔のことであっただろうか。参考「大昔」と「今日」との間の昔のころの意。中世後期の説話の語り出しでしばしば用いら...
副詞交互に。かわるがわる(に)。出典枕草子 なほめでたきこと「公卿(くぎやう)・殿上人(てんじやうびと)、かはりがはり盃(さかづき)とりて」[訳] 公卿や殿上人などがかわるがわる杯をとって。
副詞交互に。かわるがわる(に)。出典枕草子 なほめでたきこと「公卿(くぎやう)・殿上人(てんじやうびと)、かはりがはり盃(さかづき)とりて」[訳] 公卿や殿上人などがかわるがわる杯をとって。
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}頭からかぶる。出典源氏物語 葵「いよいよ御衣(おんぞ)ひきかづきて臥(ふ)し給(たま)へり」[訳] (紫の上は)ますますお召し物をひきかぶって寝ていらっ...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}頭からかぶる。出典源氏物語 葵「いよいよ御衣(おんぞ)ひきかづきて臥(ふ)し給(たま)へり」[訳] (紫の上は)ますますお召し物をひきかぶって寝ていらっ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS