古語:

北陸道の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「北陸道」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/24件中)

分類地名旧国名。北陸道七か国の一つ。今の新潟県佐渡が島。古くは配流(はいる)の地とされた。江戸時代には金の産出国として有名になった。佐州(さしゆう)。
分類地名旧国名。北陸道七か国の一つ。今の新潟県佐渡が島。古くは配流(はいる)の地とされた。江戸時代には金の産出国として有名になった。佐州(さしゆう)。
分類地名北陸道(若狭(わかさ)・佐渡(さど)を除く)の古名。今の福井県・石川県・富山県・新潟県。大化改新の後、越前・越中・越後に分かれ、さらにその後に能登(のと)・加賀に分かれた。越の国。越の道。越路...
分類地名北陸道(若狭(わかさ)・佐渡(さど)を除く)の古名。今の福井県・石川県・富山県・新潟県。大化改新の後、越前・越中・越後に分かれ、さらにその後に能登(のと)・加賀に分かれた。越の国。越の道。越路...
分類地名旧国名。北陸道七か国の一つ。今の富山県。古くは越(こし)の国の一部で「越の道の中(なか)」と呼ばれたが、天武(てんむ)天皇のときに三分されて一国となった。
分類地名旧国名。北陸道七か国の一つ。今の富山県。古くは越(こし)の国の一部で「越の道の中(なか)」と呼ばれたが、天武(てんむ)天皇のときに三分されて一国となった。
分類地名旧国名。北陸道七か国の一つ。今の福井県の北半部。古くは越(こし)の国の一部で「越の道の前(くち)」と呼ばれたが、天武(てんむ)天皇のときに三分されて一国となった。
分類地名旧国名。北陸道七か国の一つ。今の福井県の北半部。古くは越(こし)の国の一部で「越の道の前(くち)」と呼ばれたが、天武(てんむ)天皇のときに三分されて一国となった。
分類地名旧国名。北陸道七か国の一つ。今の新潟県の佐渡島(さどがしま)を除いた地域。古くは越(こし)の国の一部で「越の道の後(しり)」と呼ばれたが、天武(てんむ)天皇のときに三分されて一国となった。
分類地名旧国名。北陸道七か国の一つ。今の新潟県の佐渡島(さどがしま)を除いた地域。古くは越(こし)の国の一部で「越の道の後(しり)」と呼ばれたが、天武(てんむ)天皇のときに三分されて一国となった。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS