学研全訳古語辞典 |
こ-がひ 【子養ひ・子飼ひ】
①
(動物などを)子のときから飼い育てること。
出典枕草子 こころときめきするもの
「心ときめきするもの、雀(すずめ)のこがひ」
[訳] 胸がどきどきするもの、雀の子を飼育すること。
②
(商家や職人の家などで)奉公人を子供のときからあずかって養い育てること。また、そのようにして育てられた奉公人。
こがひのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
(動物などを)子のときから飼い育てること。
出典枕草子 こころときめきするもの
「心ときめきするもの、雀(すずめ)のこがひ」
[訳] 胸がどきどきするもの、雀の子を飼育すること。
②
(商家や職人の家などで)奉公人を子供のときからあずかって養い育てること。また、そのようにして育てられた奉公人。
こがひのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
こがひのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |