古語:

すだれの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

す-だれ 【簾】

名詞

すだれ。細くけずった竹やあしの茎などを糸で編み、上から垂らして室外との隔てや、日よけ、部屋の中の隔てなどに用いたもの。牛車(ぎつしや)や輿(こし)などの、出入り口に垂らしたものもいう。[季語] 夏。


参考

日光をさえぎったり外から見えないようにしたりするためのもので、寝殿造りでは、母屋(もや)と廂(ひさし)との間、および廂と簀(す)の子との間に掛けた。不要なときは巻き上げて、「鉤(こ)(=かぎ形の金具)」にかけてとめる。また、簾の内側には「壁代(かべしろ)」という垂れ布を長押(なげし)から掛けるのが普通である。








すだれのページへのリンク
「すだれ」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

すだれのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




すだれのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS