古語:

きさかたやの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「きさかたや」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~4/4件中)

名詞木の名。ねむのき。対生している葉は、刺激を与えられたり夜になったりすると閉じて垂れる。夏、淡紅色の小さな筒状の花が咲く。ねむ。[季語] 夏。出典奥の細道 象潟「象潟(きさかた)や雨に西施(せいし)...
名詞木の名。ねむのき。対生している葉は、刺激を与えられたり夜になったりすると閉じて垂れる。夏、淡紅色の小さな筒状の花が咲く。ねむ。[季語] 夏。出典奥の細道 象潟「象潟(きさかた)や雨に西施(せいし)...
名詞木の名。ねむのき。対生している葉は、刺激を与えられたり夜になったりすると閉じて垂れる。夏、淡紅色の小さな筒状の花が咲く。ねむ。[季語] 夏。出典奥の細道 象潟「象潟(きさかた)や雨に西施(せいし)...
格助詞《接続》体言および活用語の連体形に付く。①〔連体格=連体修飾語をつくる〕(ア)〔所有〕…の。出典古今集 雑下「わが庵(いほ)は都の辰巳(たつみ)しかぞ住む」[訳] ⇒わがいほは…。(...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS