古語:

こせの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「こせ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/172件中)

名詞貴人の輿(こし)をかつぐ召使いの男。こしかき。
名詞貴人の輿(こし)をかつぐ召使いの男。こしかき。
助動詞下二段型《接続》動詞の連用形に付く。活用{こせ/○/こす/○/○/こせ・こそ}〔希望〕…してほしい。…してくれ。出典後撰集 秋上「ゆく蛍雲の上まで往(い)ぬべくは秋風吹くと雁(かり)に告げこせ」...
分類枕詞地名「越(こし)(=北陸地方)」にかかる。語義・かかる理由未詳。出典万葉集 三九六九「しなざかる越(こし)を治めに」[訳] 越の国を治めに。
名詞(木の下の)生い茂った葉による暗がり。また、その場所。「木下(こした)闇」とも。[季語] 夏。
名詞(木の下の)生い茂った葉による暗がり。また、その場所。「木下(こした)闇」とも。[季語] 夏。
名詞①賜り物としていただく丸く巻いた絹。◇腰に差して退出することから。②「こしがたな」に同じ。
名詞①賜り物としていただく丸く巻いた絹。◇腰に差して退出することから。②「こしがたな」に同じ。
名詞婚礼で花嫁の輿(こし)を送るとき、また、葬儀で死者を送り出すとき、門口でたく火。
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS