古語:

たしの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「たし」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/84件中)

名詞「たそかれどき」に同じ。◆近世以後「たそがれ」。
名詞「たそかれどき」に同じ。◆近世以後「たそがれ」。
名詞「たそかれどき」に同じ。◆近世以後「たそがれ」。
接尾語ク活用〔動詞の連用形に付いて〕…しがたい。…するのがむずかしい。「有りがたし」「言ひがたし」「忍びがたし」。◆形容詞「かた(難)し」から。
接尾語ク活用〔動詞の連用形に付いて〕…しがたい。…するのがむずかしい。「有りがたし」「言ひがたし」「忍びがたし」。◆形容詞「かた(難)し」から。
名詞生い茂っている竹。◆「たしみ」の「た」は接頭語、「しみ」は茂みの意。
名詞生い茂っている竹。◆「たしみ」の「た」は接頭語、「しみ」は茂みの意。
名詞生い茂っている竹。◆「たしみ」の「た」は接頭語、「しみ」は茂みの意。
希望の助動詞「たし」の連用形。出典古今著聞集 五四六「法師、しとのしたかりければ」[訳] 僧は、小便がしたかったので。
希望の助動詞「たし」の未然形・連用形。出典平家物語 一〇・内裏女房「八島へかへりたくは」[訳] 八島へ帰りたいなら。
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS