古語:

となりの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「となり」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/14件中)

形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}別々だ。まちまちだ。出典紫式部日記 消息文「よろづのこと、人によりてことごとなり」[訳] 何事も人によってまちまちだ。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}別々だ。まちまちだ。出典紫式部日記 消息文「よろづのこと、人によりてことごとなり」[訳] 何事も人によってまちまちだ。
名詞物事に執着する心。物事に深くとらわれる心。出典方丈記 「仏の教へ給(たま)ふ趣は、事に触れてしふしんなかれとなり」[訳] 仏が教えさとしなさる趣意は、何事にも物事に執着する心がないようにということ...
名詞物事に執着する心。物事に深くとらわれる心。出典方丈記 「仏の教へ給(たま)ふ趣は、事に触れてしふしんなかれとなり」[訳] 仏が教えさとしなさる趣意は、何事にも物事に執着する心がないようにということ...
名詞①琴爪で琴を弾く音。出典平家物語 六・小督「少しも紛(まが)ふべうもなき小督(こがう)の殿のつまおとなり」[訳] 少しも聞き誤るはずもない小督の殿の琴を弾く音である。②馬の...
名詞①琴爪で琴を弾く音。出典平家物語 六・小督「少しも紛(まが)ふべうもなき小督(こがう)の殿のつまおとなり」[訳] 少しも聞き誤るはずもない小督の殿の琴を弾く音である。②馬の...
分類人名生没年未詳。平安時代中期の女流歌人。大江雅致(まさむね)の娘で、初め橘道貞(たちばなのみちさだ)の妻となり小式部内侍(こしきぶのないし)を生んだが、のち為尊(ためたか)親王、ついで敦道(あつみ...
分類人名生没年未詳。平安時代中期の女流歌人。大江雅致(まさむね)の娘で、初め橘道貞(たちばなのみちさだ)の妻となり小式部内侍(こしきぶのないし)を生んだが、のち為尊(ためたか)親王、ついで敦道(あつみ...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①でき上がる。完成する。出典古事記 神代「なりあはざる処(ところ)一処あり」[訳] でき上がっていないところが一か所ある。②成長...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①でき上がる。完成する。出典古事記 神代「なりあはざる処(ところ)一処あり」[訳] でき上がっていないところが一か所ある。②成長...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS