古語:

丁稚の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「丁稚」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/12件中)

名詞①江戸時代、郡代・代官や諸奉行の配下として、諸雑務を扱った下級役人。②江戸時代の商家で、番頭と丁稚(でつち)との中間に位置する使用人。丁稚としての十年の年季奉公が終わると手...
名詞①江戸時代、郡代・代官や諸奉行の配下として、諸雑務を扱った下級役人。②江戸時代の商家で、番頭と丁稚(でつち)との中間に位置する使用人。丁稚としての十年の年季奉公が終わると手...
名詞①商人や職人の家で雑務に従事する年季奉公の少年。②小僧。▽年少の男や少年をさげすんでいう語。参考「でし(弟子)」の変化した語。江戸時代の商家では、丁稚の年季奉公の期間は十年...
名詞①商人や職人の家で雑務に従事する年季奉公の少年。②小僧。▽年少の男や少年をさげすんでいう語。参考「でし(弟子)」の変化した語。江戸時代の商家では、丁稚の年季奉公の期間は十年...
名詞①用事・入用の尊敬語。②朝廷・幕府・奉行所・諸藩などの用事・入用の尊敬語。③犯罪人を捕らえるときにかけることば。▽感動詞的に用いる。④(商家で)注文...
名詞①用事・入用の尊敬語。②朝廷・幕府・奉行所・諸藩などの用事・入用の尊敬語。③犯罪人を捕らえるときにかけることば。▽感動詞的に用いる。④(商家で)注文...
接頭語①他のものを付け加えない、ただそれだけの、などの意を表す。「す顔」「す手」「す足」。②人を表す語に付けて、ただの、みすぼらしい、などのさげすむ意を表す。「す町人」「す浪人...
接頭語①他のものを付け加えない、ただそれだけの、などの意を表す。「す顔」「す手」「す足」。②人を表す語に付けて、ただの、みすぼらしい、などのさげすむ意を表す。「す町人」「す浪人...
名詞①江戸時代の、武家に仕えていた下男や商家の丁稚(でつち)などの髪型。「月代(さかやき)」を広くそり、両鬢(びん)と後ろのうなじに残した毛でまげを短く結ったもの。②江戸時代の...
名詞①江戸時代の、武家に仕えていた下男や商家の丁稚(でつち)などの髪型。「月代(さかやき)」を広くそり、両鬢(びん)と後ろのうなじに残した毛でまげを短く結ったもの。②江戸時代の...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS