古語:

万葉調の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「万葉調」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/17件中)

分類書名源実朝(さねとも)の私家集。鎌倉時代前期(一二一三ころ)成立。一巻。〔内容〕「金」は鎌の偏(へん)、「槐」は槐門(=大臣)の略。鎌倉幕府三代将軍実朝の二十二歳の時までの歌集。万葉調の力強い歌風...
分類書名源実朝(さねとも)の私家集。鎌倉時代前期(一二一三ころ)成立。一巻。〔内容〕「金」は鎌の偏(へん)、「槐」は槐門(=大臣)の略。鎌倉幕府三代将軍実朝の二十二歳の時までの歌集。万葉調の力強い歌風...
分類文芸『新古今和歌集』の歌の表現上の特徴のこと。「万葉調」「古今調」と並ぶ、和歌の三大歌風の一つ。感覚的・絵画的で、情緒的傾向が強く、象徴・幻想・妖艶(ようえん)などの余情を尊ぶ。七五調を基調として...
分類文芸『新古今和歌集』の歌の表現上の特徴のこと。「万葉調」「古今調」と並ぶ、和歌の三大歌風の一つ。感覚的・絵画的で、情緒的傾向が強く、象徴・幻想・妖艶(ようえん)などの余情を尊ぶ。七五調を基調として...
分類人名(一八一二~一八六八)江戸時代後期の歌人・国学者。号は志濃夫廼舎(しのぶのや)。姓は井出(いで)。越前(福井県)の人。本居宣長(もとおりのりなが)の門人の田中大秀(おおひで)について国学を学び...
分類人名(一八一二~一八六八)江戸時代後期の歌人・国学者。号は志濃夫廼舎(しのぶのや)。姓は井出(いで)。越前(福井県)の人。本居宣長(もとおりのりなが)の門人の田中大秀(おおひで)について国学を学び...
分類人名(一一九二~一二一九)鎌倉時代前期の歌人。源頼朝(よりとも)の子。頼家(よりいえ)の弟。鎌倉幕府の三代将軍。ロマンチックな精神に富み、京文化にあこがれていた。和歌を藤原定家(ふじわらのさだいえ...
分類人名(一一九二~一二一九)鎌倉時代前期の歌人。源頼朝(よりとも)の子。頼家(よりいえ)の弟。鎌倉幕府の三代将軍。ロマンチックな精神に富み、京文化にあこがれていた。和歌を藤原定家(ふじわらのさだいえ...
分類人名(一七一五~一七七一)江戸時代中期の国学者・歌人。将軍吉宗(よしむね)の二男で田安家をおこした。はじめ荷田在満(かだのありまろ)に、のちに賀茂真淵(かものまぶち)に国学と和歌を学び、有職故実(...
分類人名(一七一五~一七七一)江戸時代中期の国学者・歌人。将軍吉宗(よしむね)の二男で田安家をおこした。はじめ荷田在満(かだのありまろ)に、のちに賀茂真淵(かものまぶち)に国学と和歌を学び、有職故実(...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS