古語:

三位の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「三位」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/71件中)

名詞位階の第三。正(しよう)三位と従(じゆ)三位とがある。また、その位の人。◆「さんゐ(三位)」の変化した語。
名詞位階の第三。正(しよう)三位と従(じゆ)三位とがある。また、その位の人。◆「さんゐ(三位)」の変化した語。
名詞身分の高い女房。尚侍(ないしのかみ)、二位・三位の典侍(ないしのすけ)など。[反対語] 下﨟(げらふ)女房。
名詞身分の高い女房。尚侍(ないしのかみ)、二位・三位の典侍(ないしのすけ)など。[反対語] 下﨟(げらふ)女房。
名詞「左近衛(さこんゑ)の中将」の略。「左近衛府(さこんゑふ)」の次官で、少将の上位。従(じゆ)四位下相当であるが、三位で中将になった者を「三位(さんみ)の中将」、参議で中将の兼任者を「宰相(さいしや...
名詞「左近衛(さこんゑ)の中将」の略。「左近衛府(さこんゑふ)」の次官で、少将の上位。従(じゆ)四位下相当であるが、三位で中将になった者を「三位(さんみ)の中将」、参議で中将の兼任者を「宰相(さいしや...
名詞近衛(このえ)の中将で特に三位を授けられた人。大臣の子や孫に限られた特別待遇で、本来、中将は四位に相当する。
名詞近衛(このえ)の中将で特に三位を授けられた人。大臣の子や孫に限られた特別待遇で、本来、中将は四位に相当する。
名詞①律令制の「八省(はつしよう)」の長官。②大中納言・参議または三位以上の貴族。公卿(くぎよう)。また、それらの人の名に付ける敬称。
名詞①律令制の「八省(はつしよう)」の長官。②大中納言・参議または三位以上の貴族。公卿(くぎよう)。また、それらの人の名に付ける敬称。
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS