古語:

世俗の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「世俗」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/42件中)

分類連語世俗的な生活とのつながりを断つ。俗世の生活から離れる。出典徒然草 七五「えんをはなれて身をしづかにし」[訳] 世俗的な生活とのつながりを断って身を静かな境地に置き。
分類連語世俗的な生活とのつながりを断つ。俗世の生活から離れる。出典徒然草 七五「えんをはなれて身をしづかにし」[訳] 世俗的な生活とのつながりを断って身を静かな境地に置き。
名詞①真諦(しんたい)(=不変の真理)と俗諦(ぞくたい)(=世俗の相対の真理)。◇仏教語。②転じて、仏法の事柄と、世俗の事柄。出典徒然草 一五五「しんぞくにつけて必ず果たし遂げ...
名詞①真諦(しんたい)(=不変の真理)と俗諦(ぞくたい)(=世俗の相対の真理)。◇仏教語。②転じて、仏法の事柄と、世俗の事柄。出典徒然草 一五五「しんぞくにつけて必ず果たし遂げ...
名詞財物を得ようとして、私欲をむさぼること。◆多く「名聞(みやうもん)利養」の形で使われ、世俗的欲望をいう。仏教語。
名詞財物を得ようとして、私欲をむさぼること。◆多く「名聞(みやうもん)利養」の形で使われ、世俗的欲望をいう。仏教語。
名詞俗世間の塵(ちり)。世俗の雑事。俗世間の煩わしさをたとえる。出典方丈記 「帰りてここに居(を)る時は、他のぞくぢんに馳(は)する事をあはれむ」[訳] (都から)帰ってここ(の庵(いおり))にいると...
名詞俗世間の塵(ちり)。世俗の雑事。俗世間の煩わしさをたとえる。出典方丈記 「帰りてここに居(を)る時は、他のぞくぢんに馳(は)する事をあはれむ」[訳] (都から)帰ってここ(の庵(いおり))にいると...
名詞①ならわし。風習。風俗。出典徒然草 一六五「すべてわがぞくにあらずして人に交はれる、見ぐるし」[訳] 総じて自分の風習の中に身を置かないで(ほかの世界の)人と交際しているのは、みっとも...
名詞①ならわし。風習。風俗。出典徒然草 一六五「すべてわがぞくにあらずして人に交はれる、見ぐるし」[訳] 総じて自分の風習の中に身を置かないで(ほかの世界の)人と交際しているのは、みっとも...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS