古語:

主従の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「主従」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/14件中)

名詞①守り固めること。また、そのもの。守護。支え。出典源氏物語 桐壺「朝廷(おほやけ)のかためとなりて」[訳] 朝廷の支えとなって。②かたい約束。多く、夫婦・主従などの約束にい...
名詞①守り固めること。また、そのもの。守護。支え。出典源氏物語 桐壺「朝廷(おほやけ)のかためとなりて」[訳] 朝廷の支えとなって。②かたい約束。多く、夫婦・主従などの約束にい...
[一]名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる①助けること。守り支えること。出典平家物語 一・額打論「外祖忠仁公(ちゆうじんこう)幼主をふちし給(たま)へり」[訳] 外祖父忠仁公(...
[一]名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる①助けること。守り支えること。出典平家物語 一・額打論「外祖忠仁公(ちゆうじんこう)幼主をふちし給(たま)へり」[訳] 外祖父忠仁公(...
副詞①いっせいに。そろって。出典平家物語 一一・能登殿最期「太刀を抜いていちめんに打ってかかる」[訳] (主従三人が)太刀を抜いていっせいに攻めかかる。②あたり一帯に。そこらじ...
副詞①いっせいに。そろって。出典平家物語 一一・能登殿最期「太刀を抜いていちめんに打ってかかる」[訳] (主従三人が)太刀を抜いていっせいに攻めかかる。②あたり一帯に。そこらじ...
名詞①因縁(いんねん)。因(=直接の原因)を助けて果(=結果)を生じさせる、間接の原因。◇仏教語。②手づる。縁故。出典源氏物語 宿木「えんを尋ねつつ」[訳] 手づるを求めては。
名詞①因縁(いんねん)。因(=直接の原因)を助けて果(=結果)を生じさせる、間接の原因。◇仏教語。②手づる。縁故。出典源氏物語 宿木「えんを尋ねつつ」[訳] 手づるを求めては。
名詞①すきま。物と物との間。出典古今集 春上「谷風に解くる氷のひまごとにうち出(い)づる波や春の初花」[訳] 谷間を吹く春風によって解けた氷のすきまごとに吹き出してくる波、それが春の最初に...
名詞①すきま。物と物との間。出典古今集 春上「谷風に解くる氷のひまごとにうち出(い)づる波や春の初花」[訳] 谷間を吹く春風によって解けた氷のすきまごとに吹き出してくる波、それが春の最初に...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS