古語:

代官の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「代官」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/11件中)

名詞①平安・鎌倉時代、国司の代理となって、その任国での政務を代行した役人。代官。②室町時代以後、代官。◆「めしろ」とも。
名詞①平安・鎌倉時代、国司の代理となって、その任国での政務を代行した役人。代官。②室町時代以後、代官。◆「めしろ」とも。
名詞「代官(だいくわん)④」が事務を執る役所。
名詞「代官(だいくわん)④」が事務を執る役所。
名詞①軍勢の集まっている所。陣営。軍営。陣所。②宮中警固の人の詰め所。また、(そこの)警護の人。③郡代・代官などの役所・居所。
名詞①軍勢の集まっている所。陣営。軍営。陣所。②宮中警固の人の詰め所。また、(そこの)警護の人。③郡代・代官などの役所・居所。
名詞江戸時代、領主の命を受けて、村民の有力者の中から選ばれ、代官・郡代の下で徴税・治安・土木工事などの監督・指導に当たった者。参考主に関西地方でいい、関東では「名主(なぬし)」、そのほかでは「肝煎(き...
名詞江戸時代、領主の命を受けて、村民の有力者の中から選ばれ、代官・郡代の下で徴税・治安・土木工事などの監督・指導に当たった者。参考主に関西地方でいい、関東では「名主(なぬし)」、そのほかでは「肝煎(き...
名詞江戸時代、領主の命を受けて、村民の有力者の中から選ばれ、代官・郡代の下で徴税・治安・土木工事などの監督・指導に当たった者。参考主に関西地方でいい、関東では「名主(なぬし)」、そのほかでは「肝煎(き...
名詞①江戸時代、郡代・代官や諸奉行の配下として、諸雑務を扱った下級役人。②江戸時代の商家で、番頭と丁稚(でつち)との中間に位置する使用人。丁稚としての十年の年季奉公が終わると手...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS