古語:

伊賀の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「伊賀」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/18件中)

名詞①老女。出典土佐日記 一・二六「この中に、淡路(あはぢ)のたうめといふ人の詠める歌」[訳] この人々の中で、淡路(あわじ)の国の老女という人が詠んだ歌。②狐(きつね)。古狐...
名詞①老女。出典土佐日記 一・二六「この中に、淡路(あはぢ)のたうめといふ人の詠める歌」[訳] この人々の中で、淡路(あわじ)の国の老女という人が詠んだ歌。②狐(きつね)。古狐...
[一]名詞律令制で、面積や人口等により定められた、大・上・中・下の四つの国の階級の最下級のもの。和泉(いずみ)・伊賀・志摩・伊豆・飛驒(ひだ)・隠岐(おき)・淡路・壱岐(いき)・対馬(つしま)の九国。
[一]名詞律令制で、面積や人口等により定められた、大・上・中・下の四つの国の階級の最下級のもの。和泉(いずみ)・伊賀・志摩・伊豆・飛驒(ひだ)・隠岐(おき)・淡路・壱岐(いき)・対馬(つしま)の九国。
分類人名(一六五七~一七三〇)江戸時代中期の俳人。伊賀(三重県)上野の人。名は保英(やすひで)。松尾芭蕉(ばしよう)に俳諧(はいかい)を学び、誠実な人柄で蕉門(しようもん)の中心人物であった。大坂で死...
分類人名(一六五七~一七三〇)江戸時代中期の俳人。伊賀(三重県)上野の人。名は保英(やすひで)。松尾芭蕉(ばしよう)に俳諧(はいかい)を学び、誠実な人柄で蕉門(しようもん)の中心人物であった。大坂で死...
分類人名生没年未詳。鎌倉時代の説話集編者。橘光季の養子で従五位下伊賀守(いがのかみ)になった。藤原孝時(ふじわらのたかとき)から琵琶(びわ)を学び、絵画や詩文にもすぐれ、藤原定家(さだいえ)から高く評...
分類人名生没年未詳。鎌倉時代の説話集編者。橘光季の養子で従五位下伊賀守(いがのかみ)になった。藤原孝時(ふじわらのたかとき)から琵琶(びわ)を学び、絵画や詩文にもすぐれ、藤原定家(さだいえ)から高く評...
分類書名俳諧(はいかい)紀行。松尾芭蕉(ばしよう)作。江戸時代前期(一六八五)成立。一巻。『甲子(かつし)吟行』ともいう。〔内容〕芭蕉紀行の第一作で、貞享(じようきよう)一年(一六八四)八月江戸を出発...
分類書名俳諧(はいかい)紀行。松尾芭蕉(ばしよう)作。江戸時代前期(一六八五)成立。一巻。『甲子(かつし)吟行』ともいう。〔内容〕芭蕉紀行の第一作で、貞享(じようきよう)一年(一六八四)八月江戸を出発...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS