古語:

伺候の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「伺候」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/11件中)

名詞平安京内裏(だいり)の殿舎の一つ。紫宸殿(ししんでん)の東北、綾綺殿(りようきでん)の東にあり、三種の神器の一つ、神鏡を安置する賢所(かしこどころ)がこの中にあった。常に内侍(ないし)が伺候してい...
名詞平安京内裏(だいり)の殿舎の一つ。紫宸殿(ししんでん)の東北、綾綺殿(りようきでん)の東にあり、三種の神器の一つ、神鏡を安置する賢所(かしこどころ)がこの中にあった。常に内侍(ないし)が伺候してい...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①ようすを見ながら機会をうかがう。見守る。出典万葉集 二〇九二「あらたまの(=枕詞(まくらことば))月を重ねて妹(いも)に逢(あ)ふ時さもら...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①ようすを見ながら機会をうかがう。見守る。出典万葉集 二〇九二「あらたまの(=枕詞(まくらことば))月を重ねて妹(いも)に逢(あ)ふ時さもら...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①ようすを見ながら機会をうかがう。見守る。出典万葉集 二〇九二「あらたまの(=枕詞(まくらことば))月を重ねて妹(いも)に逢(あ)ふ時さもら...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①官職に就くこと。宮仕えすること。仕官。②勤めに出ること。また、主君の前に伺候すること。出典平家物語 八・猫間「官加階したる者の...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①官職に就くこと。宮仕えすること。仕官。②勤めに出ること。また、主君の前に伺候すること。出典平家物語 八・猫間「官加階したる者の...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①お仕えする。伺候する。おそばにいる。▽「あり」「仕ふ」の謙譲語。出典平家物語 九・木曾最期「兼平(かねひら)一人(いちにん)さうらふ...
名詞①前方。前。出典徒然草 四一「賀茂(かも)の競(くら)べ馬を見侍(はべ)りしに、車のまへに雑人(ざふにん)立ち隔てて見えざりしかば」[訳] 賀茂の祭りの競べ馬を見物しましたところ、牛車...
名詞①前方。前。出典徒然草 四一「賀茂(かも)の競(くら)べ馬を見侍(はべ)りしに、車のまへに雑人(ざふにん)立ち隔てて見えざりしかば」[訳] 賀茂の祭りの競べ馬を見物しましたところ、牛車...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS