古語:

佐渡の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「佐渡」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/30件中)

名詞日本。◆「おほ」は美称の接頭語。「八州」は本州・四国・九州・淡路(あわじ)・壱岐(いき)・対馬(つしま)・隠岐(おき)・佐渡(さど)の八島をさすといい、日本の古名。
名詞日本。◆「おほ」は美称の接頭語。「八州」は本州・四国・九州・淡路(あわじ)・壱岐(いき)・対馬(つしま)・隠岐(おき)・佐渡(さど)の八島をさすといい、日本の古名。
名詞日本。◆「おほ」は美称の接頭語。「八州」は本州・四国・九州・淡路(あわじ)・壱岐(いき)・対馬(つしま)・隠岐(おき)・佐渡(さど)の八島をさすといい、日本の古名。
名詞流罪のうち最も重い刑罰。京から最も遠隔の地である伊豆(いず)・安房(あわ)・常陸(ひたち)・佐渡(さど)・隠岐(おき)・土佐などに流す。
名詞流罪のうち最も重い刑罰。京から最も遠隔の地である伊豆(いず)・安房(あわ)・常陸(ひたち)・佐渡(さど)・隠岐(おき)・土佐などに流す。
分類俳句「荒海(あらうみ)や佐渡(さど)に横たふ天(あま)の河」出典奥の細道 越後路・芭蕉(ばせう)[訳] 眼前に広がる日本海の荒海のかなたに佐渡が島がある。仰ぎ見ると、その佐渡が島へかけて冴(さ)え...
分類地名旧国名。北陸道七か国の一つ。今の新潟県佐渡が島。古くは配流(はいる)の地とされた。江戸時代には金の産出国として有名になった。佐州(さしゆう)。
分類地名旧国名。北陸道七か国の一つ。今の新潟県佐渡が島。古くは配流(はいる)の地とされた。江戸時代には金の産出国として有名になった。佐州(さしゆう)。
名詞「五畿七道(ごきしちだう)」の一つ。本州中部の日本海沿岸の地方。若狭(わかさ)・越前(福井県)、加賀・能登(のと)(石川県)、越中(富山県)、越後・佐渡(さど)(新潟県)の七か国が含まれる。また、...
名詞「五畿七道(ごきしちだう)」の一つ。本州中部の日本海沿岸の地方。若狭(わかさ)・越前(福井県)、加賀・能登(のと)(石川県)、越中(富山県)、越後・佐渡(さど)(新潟県)の七か国が含まれる。また、...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS