古語:

侍所の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「侍所」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/12件中)

名詞①鎌倉幕府の「侍所(さぶらひどころ)」の次官。室町幕府では、「侍所」の長官に当たる。②別当の下にあって、寺務をつかさどる役僧。③貴族の家で、仕事を担当して雑務に...
名詞①鎌倉幕府の「侍所(さぶらひどころ)」の次官。室町幕府では、「侍所」の長官に当たる。②別当の下にあって、寺務をつかさどる役僧。③貴族の家で、仕事を担当して雑務に...
名詞①平安時代、宮中で雑事に従う地下(じげ)の役人。②鎌倉・室町幕府で、政所(まんどころ)・問注所・侍所(さむらいどころ)などに属する、「寄人(よりうど)」以下の職員。
名詞①平安時代、宮中で雑事に従う地下(じげ)の役人。②鎌倉・室町幕府で、政所(まんどころ)・問注所・侍所(さむらいどころ)などに属する、「寄人(よりうど)」以下の職員。
名詞①律令制で、左京職(さきようしき)・右京職(うきようしき)・大膳職(だいぜんしき)・修理職(すりしき)の総称。「ししき」とも。②室町幕府の侍所(さぶらいどころ)の所司に任命...
名詞①律令制で、左京職(さきようしき)・右京職(うきようしき)・大膳職(だいぜんしき)・修理職(すりしき)の総称。「ししき」とも。②室町幕府の侍所(さぶらいどころ)の所司に任命...
名詞①室町時代、「侍所(さぶらひどころ)」の「所司」の代理をした職。所司の家人(けにん)が任ぜられた。②江戸時代に、京都に置かれた職。朝廷に関する事務や、京都・近畿(きんき)地...
名詞①室町時代、「侍所(さぶらひどころ)」の「所司」の代理をした職。所司の家人(けにん)が任ぜられた。②江戸時代に、京都に置かれた職。朝廷に関する事務や、京都・近畿(きんき)地...
名詞①宮中の記録所・御書所や院の文殿(ふどの)などの職員。庶務や文書の執筆を担当する。②「和歌所(わかどころ)」の職員。和歌の選定に当たる。③鎌倉・室町幕府の「政所...
名詞①宮中の記録所・御書所や院の文殿(ふどの)などの職員。庶務や文書の執筆を担当する。②「和歌所(わかどころ)」の職員。和歌の選定に当たる。③鎌倉・室町幕府の「政所...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS