古語:

内侍所の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「内侍所」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/28件中)

名詞内侍所(ないしどころ)に属す女官。行幸の折には馬に乗ってお供した。◆「ひめまへつぎみ」の変化した語。
名詞内侍所(ないしどころ)に属す女官。行幸の折には馬に乗ってお供した。◆「ひめまへつぎみ」の変化した語。
名詞内侍所(ないしどころ)の神楽(かぐら)などで歌を歌ったり、余興の滑稽(こつけい)な芸を演じたりする人。「ざえのを」とも。
名詞内侍所(ないしどころ)の神楽(かぐら)などで歌を歌ったり、余興の滑稽(こつけい)な芸を演じたりする人。「ざえのを」とも。
名詞宝物として所蔵する剣。特に、三種の神器(じんぎ)の一つである「天(あま)の叢雲(むらくも)の剣(つるぎ)」。出典平家物語 四・厳島御幸「内侍所(ないしどころ)・神璽(しんじ)・ほうけん渡し奉る」[...
名詞宝物として所蔵する剣。特に、三種の神器(じんぎ)の一つである「天(あま)の叢雲(むらくも)の剣(つるぎ)」。出典平家物語 四・厳島御幸「内侍所(ないしどころ)・神璽(しんじ)・ほうけん渡し奉る」[...
[一]名詞人々。出典源氏物語 末摘花「内教坊・内侍所(ないしどころ)の程に、かかるものどものあるはや」[訳] 内教坊や内侍所のあたりに、このような者たちがいることよ。[二]代名詞お前たち。みなの者。▽...
[一]名詞人々。出典源氏物語 末摘花「内教坊・内侍所(ないしどころ)の程に、かかるものどものあるはや」[訳] 内教坊や内侍所のあたりに、このような者たちがいることよ。[二]代名詞お前たち。みなの者。▽...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①心の中で許す。認める。出典源氏物語 総角「これもさるべきにこそは、とおもひゆるして」[訳] これもそうなるのが当然である、と心の中で許して...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①心の中で許す。認める。出典源氏物語 総角「これもさるべきにこそは、とおもひゆるして」[訳] これもそうなるのが当然である、と心の中で許して...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS