古語:

出の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「出」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/80件中)

名詞①金・銀・銅などをたたいて箔(はく)に延ばすこと。②「打ちでの衣(きぬ)」の略。
名詞①金・銀・銅などをたたいて箔(はく)に延ばすこと。②「打ちでの衣(きぬ)」の略。
分類連語陰暦十九日の夜の月。また、十九日以降の月。「臥し待ち」「寝待(ねま)ちの月」とも。[季語] 秋。◆が遅く臥して待つ月の意。
分類連語陰暦十九日の夜の月。また、十九日以降の月。「臥し待ち」「寝待(ねま)ちの月」とも。[季語] 秋。◆が遅く臥して待つ月の意。
名詞陰暦十八日の夜の月。陰暦十七日の「立ち待ちの月」よりやや遅く十九日の「臥(ふ)し待ちの月」よりやや早く月のがあり、座って月のを待つというところからこの名がある。季語としては、特に、八月十八日の...
名詞陰暦十八日の夜の月。陰暦十七日の「立ち待ちの月」よりやや遅く十九日の「臥(ふ)し待ちの月」よりやや早く月のがあり、座って月のを待つというところからこの名がある。季語としては、特に、八月十八日の...
間投助詞《接続》文節の切れ目に付く。〔呼びかけ〕…よ。典万葉集 三三四六「小子(わくご)どもいざわ(い)で見む」[訳] 年少の者たちよ、さあよて見よう。◆上代語。
名詞満月から欠けていった、半月の状態で、月の上部は球形、下部は弓でいう弦の形に見えるもの。月のは夜中になる。陰暦二十二、三日ごろの月。[反対語] 上弦(じやうげん)。
名詞満月から欠けていった、半月の状態で、月の上部は球形、下部は弓でいう弦の形に見えるもの。月のは夜中になる。陰暦二十二、三日ごろの月。[反対語] 上弦(じやうげん)。
名詞陰暦十六日の夜の月。特に、陰暦八月十六日の夜の月。満月の次の晩は月のがやや遅れ、それがためらっているように思われることからいう。
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS