古語:

判詞の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「判詞」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/11件中)

名詞①判断。判定。判決。出典沙石集 九「国の守(かみ)のはんにいはく」[訳] 国守の判決では。②特に、歌合わせなどでの優劣の判定。また、その根拠となるところを記した言葉。判詞(...
名詞①判断。判定。判決。出典沙石集 九「国の守(かみ)のはんにいはく」[訳] 国守の判決では。②特に、歌合わせなどでの優劣の判定。また、その根拠となるところを記した言葉。判詞(...
分類文芸歌合わせ・句合わせなどで、判者(はんじや)(=判定者)が作品の優劣を判定・批評して述べた言葉。それを記述した文章もいう。判詞は、初めは印象を述べる程度の短いものであったが、しだいに文学批評とし...
分類文芸歌合わせ・句合わせなどで、判者(はんじや)(=判定者)が作品の優劣を判定・批評して述べた言葉。それを記述した文章もいう。判詞は、初めは印象を述べる程度の短いものであったが、しだいに文学批評とし...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①要領を得ない。つかみどころがない。出典天徳歌合 判詞「すこぶるくゎうりゃうなり」[訳] (右の歌は)まことに要領を得ない。&...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①要領を得ない。つかみどころがない。出典天徳歌合 判詞「すこぶるくゎうりゃうなり」[訳] (右の歌は)まことに要領を得ない。&...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①要領を得ない。つかみどころがない。出典天徳歌合 判詞「すこぶるくゎうりゃうなり」[訳] (右の歌は)まことに要領を得ない。&...
分類文芸平安・鎌倉時代、宮廷や貴族の間で行われた、和歌の優劣を競う文学的遊戯。左右二組みに分かれた歌人が、多くはあらかじめ決められた題で歌を詠み、左右の一首ずつを組み合わせた一組み(=一番)ごとに、判...
分類文芸平安・鎌倉時代、宮廷や貴族の間で行われた、和歌の優劣を競う文学的遊戯。左右二組みに分かれた歌人が、多くはあらかじめ決められた題で歌を詠み、左右の一首ずつを組み合わせた一組み(=一番)ごとに、判...
名詞①下の方。下方。出典源氏物語 若紫「ただこのつづら折りのしもに」[訳] ちょうどこの曲がりくねった坂道の下の方に。②身分の低い者。下位。下層の者。出典伊勢物語 八二「枝を折...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS