古語:

前句の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「前句」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/38件中)

分類連語前句に対して付け句を詠み加える。▽連歌(れんが)・俳諧(はいかい)で、五七五または七七の前句に七七または五七五の句を付ける。出典去来抄 先師評「たがて此このくをつく」[訳] (前句についての先...
分類連語前句に対して付け句を詠み加える。▽連歌(れんが)・俳諧(はいかい)で、五七五または七七の前句に七七または五七五の句を付ける。出典去来抄 先師評「たがて此このくをつく」[訳] (前句についての先...
分類文芸連歌(れんが)・連句の句の付け方の一つ。前句に詠み込まれた物や言葉によらず、前句全体が表す意味・心情を踏まえて、その展開として句を付けること。談林俳諧(はいかい)で用いられたが、蕉風(しようふ...
分類文芸連歌(れんが)・連句の句の付け方の一つ。前句に詠み込まれた物や言葉によらず、前句全体が表す意味・心情を踏まえて、その展開として句を付けること。談林俳諧(はいかい)で用いられたが、蕉風(しようふ...
分類文芸連歌(れんが)・俳諧(はいかい)で、すでに示されている前句(まえく)に付けるあとの句。
分類文芸連歌(れんが)・俳諧(はいかい)で、すでに示されている前句(まえく)に付けるあとの句。
分類文芸連歌(れんが)・俳諧(はいかい)で、すでに示されている句に対して、それに応じる句を付けること。すでに示されている句を「前句(まえく)」、それに付ける句を「付け句」という。五・七・五の長句には七...
名詞①移ること。場所の移動。出典今昔物語集 二七・一「その後、うつりありて」[訳] その後、(都の)移動があって。②蕉風(しようふう)の俳諧(はいかい)で、連句の付け方の一つ。
名詞①移ること。場所の移動。出典今昔物語集 二七・一「その後、うつりありて」[訳] その後、(都の)移動があって。②蕉風(しようふう)の俳諧(はいかい)で、連句の付け方の一つ。
分類文芸「雑体の俳諧(はいかい)」の意。江戸時代中期ごろから流行した遊戯化した俳諧。通俗的・庶民的なもので、前句付け・冠(かむり)付け・沓(くつ)付け・沓冠(くつかむり)・折り句など。前句付けから発展...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS