古語:

勅の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「勅」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/10件中)

副詞①非常に。出典拾遺集 雑下・大鏡道長下「なればいともかしこし」[訳] ⇒ちょくなれば…。②〔下に打消の語を伴って〕(ア)まったく。出典万葉集 四三七九「いともすべなみ」[...
分類人名(?~七二三)奈良時代の文人。安麻呂とも。元明(げんめい)天皇のにより、稗田阿礼(ひえだのあれ)が暗唱していた語や神話・伝説を、和銅(わどう)五年(七一二)『古事記』(三巻)にまとめて献上...
分類人名(?~七二三)奈良時代の文人。安麻呂とも。元明(げんめい)天皇のにより、稗田阿礼(ひえだのあれ)が暗唱していた語や神話・伝説を、和銅(わどう)五年(七一二)『古事記』(三巻)にまとめて献上...
分類寺社名今の滋賀県大津市石山町にある真言宗の寺。天平勝宝年間(七五〇~七五九)、聖武(しようむ)天皇のにより良弁(ろうべん)が開基。本尊は如意輪(によいりん)観音。平安時代に観音信仰が高まり、天皇...
分類寺社名今の滋賀県大津市石山町にある真言宗の寺。天平勝宝年間(七五〇~七五九)、聖武(しようむ)天皇のにより良弁(ろうべん)が開基。本尊は如意輪(によいりん)観音。平安時代に観音信仰が高まり、天皇...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①勇ましい。雄々しい。出典日本書紀 孝徳「清(いさぎよ)く正しくいさをしき者を」[訳] (里長には)清...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①勇ましい。雄々しい。出典日本書紀 孝徳「清(いさぎよ)く正しくいさをしき者を」[訳] (里長には)清...
分類和歌「なればいともかしこし鶯(うぐひす)の宿はと問はばいかが答へむ」出典拾遺集 雑下・よみ人知らず・大鏡道長下・紀内侍(きのないし)[訳] 紅梅を献上するようにという帝(みかど)のご命令ですから...
名詞宮中の位階で、第五番目の位。また、その位にある人。正(しよう)五位上・下、従(じゆ)五位上・下に分かれる。五位以上の位は令によって授けられ、下位者に比べて優遇された。「六位の蔵人(くらうど)」を...
名詞宮中の位階で、第五番目の位。また、その位にある人。正(しよう)五位上・下、従(じゆ)五位上・下に分かれる。五位以上の位は令によって授けられ、下位者に比べて優遇された。「六位の蔵人(くらうど)」を...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS