古語:

受戒の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「受戒」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/10件中)

名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる仏門に入る人に僧が戒律を授けること。◆仏教語。[反対語] 受戒(じゆかい)。
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる仏門に入る人に僧が戒律を授けること。◆仏教語。[反対語] 受戒(じゆかい)。
名詞天台宗・華厳(けごん)宗などで、受戒の人の師となる僧。また、のち、高僧の尊敬語。参考「くゎ」は「和」の漢音。華厳宗を除く南都諸宗では呉音「わ」を用いて「わじゃう」といい、律宗と真言宗は「わじゃう」...
名詞天台宗・華厳(けごん)宗などで、受戒の人の師となる僧。また、のち、高僧の尊敬語。参考「くゎ」は「和」の漢音。華厳宗を除く南都諸宗では呉音「わ」を用いて「わじゃう」といい、律宗と真言宗は「わじゃう」...
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①下位の者に、物を与える。授ける。出典万葉集 四四六五「祖(おや)の官(つかさ)と言立(ことだ)ててさづけ給(たま)へる子孫(うみの...
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①下位の者に、物を与える。授ける。出典万葉集 四四六五「祖(おや)の官(つかさ)と言立(ことだ)ててさづけ給(たま)へる子孫(うみの...
名詞①僧が、出家受戒後に安居(あんご)(=夏の九十日間、一室にこもって行う修行)をすませること。また、安居の功を積んだ回数。◇仏教語。②広く、年功を積むこと。また、その順位。転...
名詞①僧が、出家受戒後に安居(あんご)(=夏の九十日間、一室にこもって行う修行)をすませること。また、安居の功を積んだ回数。◇仏教語。②広く、年功を積むこと。また、その順位。転...
名詞①年功を積んだ高僧。出典今昔物語集 一・二七「じゃうらふ、皆、汝(なんぢ)が出家を許さず」[訳] 年功を積んだ高僧がみんな、おまえの出家を許さない。◇仏教語。②上流階級の人...
名詞①年功を積んだ高僧。出典今昔物語集 一・二七「じゃうらふ、皆、汝(なんぢ)が出家を許さず」[訳] 年功を積んだ高僧がみんな、おまえの出家を許さない。◇仏教語。②上流階級の人...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS