古語:

口伝の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「口伝」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/12件中)

名詞生まれつき。天性。出典御口伝 「西行(さいぎやう)は、…しゃうとくの歌人と覚ゆ」[訳] 西行は、…天性の歌人と考えられる。
名詞生まれつき。天性。出典御口伝 「西行(さいぎやう)は、…しゃうとくの歌人と覚ゆ」[訳] 西行は、…天性の歌人と考えられる。
分類人名(一一八〇~一二三九)鎌倉時代の天皇・歌人。高倉天皇の第四皇子。和歌所を再興し、水無瀬(みなせ)殿を造営、『新古今和歌集』を撰(せん)した。承久の乱で隠岐(おき)に配流(はいる)、同島で死去。
分類人名(一一八〇~一二三九)鎌倉時代の天皇・歌人。高倉天皇の第四皇子。和歌所を再興し、水無瀬(みなせ)殿を造営、『新古今和歌集』を撰(せん)した。承久の乱で隠岐(おき)に配流(はいる)、同島で死去。
名詞天性の才能。生まれつき身につけている技芸などの素質。「せいこつ」とも。出典徒然草 二一九「穴ごとに、口伝(くでん)の上にしゃうこつを加へて」[訳] どの(笛の)穴にも、口伝えの教えがある上に天性の...
名詞天性の才能。生まれつき身につけている技芸などの素質。「せいこつ」とも。出典徒然草 二一九「穴ごとに、口伝(くでん)の上にしゃうこつを加へて」[訳] どの(笛の)穴にも、口伝えの教えがある上に天性の...
分類文芸「歌学」のうち、和歌の本質・作法・表現などについての理論・評論のこと。まとまった歌論としては『古今和歌集』の「仮名序」が最初のもの。主な歌論書には、藤原公任(ふじわらのきんとう)の『新撰(しん...
分類文芸「歌学」のうち、和歌の本質・作法・表現などについての理論・評論のこと。まとまった歌論としては『古今和歌集』の「仮名序」が最初のもの。主な歌論書には、藤原公任(ふじわらのきんとう)の『新撰(しん...
分類書名法語。唯円(ゆいえん)編。鎌倉時代(一二六四ころ)成立。一巻。〔内容〕親鸞(しんらん)の語録で真宗(しんしゆう)の安心と他力信仰の本義を、弟子の唯円が平易な文章で説いたもの。師の口伝(くでん)...
分類書名法語。唯円(ゆいえん)編。鎌倉時代(一二六四ころ)成立。一巻。〔内容〕親鸞(しんらん)の語録で真宗(しんしゆう)の安心と他力信仰の本義を、弟子の唯円が平易な文章で説いたもの。師の口伝(くでん)...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS