古語:

同行の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「同行」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/13件中)

名詞旅などで同行者が荷物を交替で持ち合うとき、坊主(僧)に出会うごとに持ち手を交替する方法。
名詞旅などで同行者が荷物を交替で持ち合うとき、坊主(僧)に出会うごとに持ち手を交替する方法。
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}連れだって行く。同行する。道づれになる。出典徒然草 四七「ある人、清水(きよみづ)へ参りけるに、老いたる尼のゆきつれたりけるが」[訳] ある人が...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}連れだって行く。同行する。道づれになる。出典徒然草 四七「ある人、清水(きよみづ)へ参りけるに、老いたる尼のゆきつれたりけるが」[訳] ある人が...
分類人名(一六四九~一七一〇)江戸時代前期の俳人。信濃(しなの)(長野県)の人。江戸に出て、松尾芭蕉(ばしよう)に俳諧(はいかい)を学び、日常の雑用を果たして師を助け、『鹿島(かしま)紀行』『奥の細道...
分類人名(一六四九~一七一〇)江戸時代前期の俳人。信濃(しなの)(長野県)の人。江戸に出て、松尾芭蕉(ばしよう)に俳諧(はいかい)を学び、日常の雑用を果たして師を助け、『鹿島(かしま)紀行』『奥の細道...
名詞(一)【伴】(一定の職能をもって朝廷に仕える)同一集団に属する人々。出典万葉集 四四六五「大伴(おほとも)の氏(うぢ)と名に負へるますらをのとも」[訳] 大伴の氏の名を持っている勇士の集団の人々よ...
分類連語①〔文中に用いて〕…と。▽「と」の受ける内容を強める。出典徒然草 一五「能ある人、かたち良き人も、常よりはをかしとこそ見ゆれ」[訳] (同行の)芸を身につけている人や、容貌(ようぼ...
分類俳句「深川や芭蕉(ばせう)を富士に預け行く」出典野ざらし 俳文・千里(ちり)[訳] いよいよ旅立ちだと思うと、江戸深川の芭蕉庵(ばしようあん)に植えられた芭蕉のことが気がかりだ。しばらくは、その庭...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①見えなくする。消す。出典奥の細道 山中「今日よりや書き付けけさん笠の露―芭蕉」[訳] 今日からは笠に書いた「同行二人」という書き付けを消そ...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS