古語:

吟の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「吟」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/13件中)

分類連語①貧家の女性の行いと富家の女性の行い。◇女性は貧富によって結婚に二つの道があるとうたった『白氏文集(はくしもんじゆう)』の「秦中(じんちゆうぎん)」による。②忠と孝。
分類連語①貧家の女性の行いと富家の女性の行い。◇女性は貧富によって結婚に二つの道があるとうたった『白氏文集(はくしもんじゆう)』の「秦中(じんちゆうぎん)」による。②忠と孝。
分類人名(一四四三~一五二七)室町時代後期の連歌(れんが)作者・歌人。号は牡丹花(ぼたんか)。和歌を飛鳥井雅親(あすかいまさちか)に学び、連歌は飯尾宗祇(そうぎ)の門下で、古今(こきん)伝授をうけた。
分類人名(一四四三~一五二七)室町時代後期の連歌(れんが)作者・歌人。号は牡丹花(ぼたんか)。和歌を飛鳥井雅親(あすかいまさちか)に学び、連歌は飯尾宗祇(そうぎ)の門下で、古今(こきん)伝授をうけた。
分類俳句「月天心貧しき町を通りけり」出典蕪村句集 俳諧・蕪村(ぶそん)[訳] 名月が中天にこうこうと輝く秋の夜更け、小家がちの路地の多い、寝静まった貧しい町を通りかかったよ。鑑賞句に奥行きを与えている...
[一]他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①だます。いつわる。言いくるめる。出典古今集 夏「蓮葉(はちすば)の濁りに染(し)まぬ心もてなにかは露を玉とあざむく」[訳] ⇒はちす...
[一]他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①だます。いつわる。言いくるめる。出典古今集 夏「蓮葉(はちすば)の濁りに染(し)まぬ心もてなにかは露を玉とあざむく」[訳] ⇒はちす...
他動詞マ行下二段活用{語幹〈なが〉}(声を長く引いて)ずる。(詩歌を)口ずさむ。詠(よ)む。詩歌をつくる。出典平家物語 一〇・海道下「『唐衣(からころも)着つつなれにし』とながめけん三河(みかは)の...
他動詞マ行下二段活用{語幹〈なが〉}(声を長く引いて)ずる。(詩歌を)口ずさむ。詠(よ)む。詩歌をつくる。出典平家物語 一〇・海道下「『唐衣(からころも)着つつなれにし』とながめけん三河(みかは)の...
分類俳句「旅に病(や)んで夢は枯れ野をかけ廻(めぐ)る」出典笈日記 俳文・芭蕉(ばせう)[訳] 旅の途中で病に倒れ床に伏しているが、風雅の心はなお断ちがたく、夢はひとりさびしい冬枯れの野をかけめぐって...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS