古語:

喜びの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「喜び」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/44件中)

名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる面と向かって会うこと。会って話すこと。「たいめ」とも。出典源氏物語 桐壺「かく有り難き人にたいめんしたる喜び」[訳] このようにめったにないすばらしい人...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる面と向かって会うこと。会って話すこと。「たいめ」とも。出典源氏物語 桐壺「かく有り難き人にたいめんしたる喜び」[訳] このようにめったにないすばらしい人...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}待ちわびる。ため息をつきながら心待ちに待つ。出典更級日記 夫の死「頼む人の喜びのほどを、心もとなくまちなげかるるに」[訳] 頼りに思う人(=夫)の(任官...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}待ちわびる。ため息をつきながら心待ちに待つ。出典更級日記 夫の死「頼む人の喜びのほどを、心もとなくまちなげかるるに」[訳] 頼りに思う人(=夫)の(任官...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる他人の善行を見て、ともどもに喜ぶこと。また、仏の教えを聞いて心に喜びを生じ、帰依すること。転じて、一般に、心の底からありがたく思うこと。出典宇治拾遺 二...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる他人の善行を見て、ともどもに喜ぶこと。また、仏の教えを聞いて心に喜びを生じ、帰依すること。転じて、一般に、心の底からありがたく思うこと。出典宇治拾遺 二...
分類俳句「名月や池をめぐりて夜もすがら」出典孤松 俳文・芭蕉(ばせう)[訳] 中秋の名月の今夜、月の映る池のほとりを歩きまわって、一晩じゅう月見をすることである。鑑賞「よもすがら」に、美しい月に出会え...
副詞逆に。あべこべに。かえって。出典源氏物語 桐壺「対面したるよろこび、かへりては悲しかるべき心ばへを」[訳] (去ろうとするときなので)対面した喜びが、かえって悲しくなるはずの気持ちを。
副詞逆に。あべこべに。かえって。出典源氏物語 桐壺「対面したるよろこび、かへりては悲しかるべき心ばへを」[訳] (去ろうとするときなので)対面した喜びが、かえって悲しくなるはずの気持ちを。
[一]感動詞よいなあ。▽よいと感じたときに、ほめ、また、喜び祝う語。出典三宝絵詞 上「ぜんざいぜんざいまことにこれ菩薩(ぼさつ)、と唱ふ」[訳] よいなあ、よいなあ、まさしくこれが菩薩である、と唱える...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS